ミュージックソムリエ協会blog

シチュエーション別の音楽や、ミュージックソムリエ協会の日々の活動状況などをお伝えします!

★☆ミュージックソムリエ協会の活動を発信中☆★
日々、どういう活動をしているのか?
なかなか表面的にはお伝えできない毎日の奮闘ぶりだったり、
・・・じゃなかったりをお届けします!

ミュージックソムリエが選ぶ『一人旅に予定も立てずに出たくなる曲』

 

ミュージックソムリエ協会では、「こんな時に聞きたい音楽!」ということで、日常のヒトコ マでふっと聞きたい音楽を選曲しました。選曲はすべて、ミュージックソムリエ (http://ms-kouza.jp)によるもの。

今回のテーマは、「一人旅に予定も立てずに出かけたくなる曲」です。友達と一緒もいいけど、ひとりで出かけたくなることもありますよね。そんな時に、アナタと一緒にいてくれる音楽をご紹介。傷ついた心を癒す?それとも、テンション上げて楽しむ?旅の思い出と共に、心に残る曲をどうぞ。

 

 

Trammps “Trampes Disco Theme”


 

イントロを聞くだけで、思わずツー・ステップを踏みたくなるような、明るいディスコ・サウンド。フジテレビの長寿番組「なるほど!ザ・ワールド」のオープニング曲で使用されていたので、世代によっては、知らない国に行きたい衝動に駆られてしまうのではないでしょうか。

Trammpsは、1972年に結成されたアメリカのディスコ・ソウルバンド。1976年には「Disco Inferno」で、グラミー賞も受賞している、人気・実力の両方を兼ね備えたバンドです。

この曲では、ヴァイオリンなどストリングス系の流麗なサウンドが、空に舞い上がるような開放感を感じさせるので、カバンを1つぶら下げて、ふらっと旅に出たくなる気分を掻き立ててくれるでしょう。

(選曲/文章:堀川 将史)

 

 

奥田民生 ”イージュー★ライダー” 


 

今でもよく耳にする、言わずとしれた名曲。ユニコーン解散の3年後、30代に突入した奥田民生が発表しました。タイトルは、音楽業界用語「E10=30代」と、映画「イージーライダー」を文字ったものです。30代って、想像ではかなり大人な感じがしたけれど、実際には、さほど変わらない。でも、もう若くはないし、ある程度の経験も積んだから楽しい。この曲のチカラが抜けた感じは、そんな30代に突入した時の心境な気がします。

「僕らの自由を、僕らの青春を、大げさに言うのならば、きっとそういうことなんだろう」など歌詞のひとつひとつに、人生という旅への愛情が感じられます。これまでを振り返りながら出かける、ひとり旅に良く合う曲です。

(選曲/文章:阪口マサコ)

 

 

Ben.E.King “Stand By Me “


 

言わずと知れた名作映画「Stand By Me」の主題歌なので、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

人が旅に出られるのは、みんな絶対的な帰る場所があるから。それは、恋人や家族、親友であったり、自分の中にある揺るがぬ信念であったりとさまざまです。「Stand By Me」と繰り返し歌い、あなたの側にいて欲しい人、支えてくれる人を思い出させてくれる、Ben.E.Kingの歌声は、力強く、そして優しく響きます。前に進むために、たったひとりで旅をする時に良く似合う曲です。

さぁ、映画さながらに、リュックにとりあえずの物を詰め込んで、カメラを首から下げ、口ずさみながら歩き始めましょうか。

(選曲/文章:和久井直生子)

 

  

小沢健二 ”僕らが旅に出る理由” 

 

 
安藤優子やフジファブリックなど、多くのアーティストがカヴァーしている曲。歌詞を読むと、東京のきれいな秋の景色やニューヨークの摩天楼が浮かび上がり、映画を見ているようです。

ニューヨークへ旅立つ恋人と日本に残る主人公。それぞれの日々で、自分のいる場所で「どんなことを感じるか?」を伝えあう。東京にいる主人公からしたら、ニューヨークを旅する彼女ですが、ニューヨークが日常になっている恋人からしたら、東京で過ごす主人公もまた「東京を旅する人」に映る。日常も見方を変えると「旅」になるのです。

そんな理屈は抜きにしても、ホーンの入った明るい音楽を聞くと、幸せな気持ちになります。大切な人のことを思いながら、ひとりで出かけた時に耳にしたい曲です。

(選曲・文章:石井由紀子)

 

 

Elis Regina ”Águas de Março” 


 

日本でも「3月の雨」というタイトルで親しまれているボサノヴァの名曲。もともとは、アントニオ・カルロス・ジョビンが発表した曲です。ブラジルで降る3月の雨は、人々に夏が終わり秋の兆しを感じさせます。そんな季節の移ろいを詩的に描いた「3月の雨」を聞くと、少しセンチメンタル気持ちになり、日常から離れて自分を見つめ直す旅に出かけたくなります。

エリス・レジーナは、1960年代~70年代のブラジルで国民的人気を得た歌手で、「3月の雨」を最初にカヴァーしました。36年という短い生涯だった彼女の歌声に、どこか旅愁を感じられ、一人旅の気分に浸るのにオススメです。

(選曲/文章:コーリス

 

 

井上侑 ”少しばかり旅に出る” 


 

煩雑な日常からサラッと抜け出して、解放感を満喫したい時に聞きたいのが、この曲。井上侑は愛媛県出身のシンガーソングライター。2010年のカワサキストリートミュージックバトルにて最年少グランプリ受賞経験もある実力派。ピアノの弾き語りとユーモア溢れる楽曲が魅力で、精力的に活動を続けています。

80年代風のバンドサウンドに耳を傾けながら、良く晴れた朝に空を見て大きく一呼吸。行き先を決めずにバスに飛び乗り気ままな旅へ。気持ちをフワリと軽やかにしてくれる、旅のお供にもってこいの1曲です。

(選曲/文章:伊藤 威明)

 

 

Tracy Chapman “Fast Car”


 

困難に直面した時、正面から立ち向かうのも大切だけど、ふと気の向くままに呑気に旅に行きたくなってしまうこともあるもの。"Fast Car”(速い車)を走らせて、行けるところまで行ってしまおう!と思わせてくれます。

Tracy Chapmanは、政治的問題や社会問題に鋭く斬り込んで行く、アメリカ人の女性シンガーソングライター。辛辣な内容の歌詞も、温かみを帯びたハートフルな歌声に包まれると、どことなく耳に優しく聞こえます。

現実逃避ではなくて、リフレッシュのための旅。気持ちを切り替える旅にピッタリです。

(選曲/文章:高原 千紘)


editor:石井 由紀子
出典:
ミュージックソムリエ協会staff blog

 

 

『今夜はだまってウィスキー』っていう時に聴きたい曲

ミュージックソムリエ協会では、「こんな時に聞きたい音楽!」ということで、日常のヒトコマでふっと聞きたい音楽を選曲しました。選曲はすべて、ミュージックソムリエ(http://ms-kouza.jp)によるもの。

今回のテーマは、「今夜はだまってウイスキっていう時に聴きたい曲」です。

深夜のバーでしっぽり? それとも自宅でまったり? ウイスキーと一夜を共にしたい・・・という願望に寄り添う、オトナの曲を集めました。

今晩、一緒にどうですか?

Sting Moon Over Bourbon Street」(バーボン・ストリートの月)
http://www.youtube.com/watch?v=5i_0PkOqLKA

 アメリカ南部のニューオリンズに実在するバーボン・ストリート。ここには、19世紀〜20世紀初頭のアメリカの佇まいが残り、昼間は多くの観光客で賑わいます。昼の喧騒が去り夜の帳が下りて、月明かりの街を彷徨う男の悲哀を歌っているのが、「Moon Over Bourbon Street」です。昼間に表を歩くことが出来なくなった訳あり男の心情を、ジャズ調のメロディとスティングの歌声が切々と表しています。
Moon Over Bourbon Street」は、スティングがポリスの活動を休止して最初に出したソロ・アルバム「The Dreams Of The Blue Turtles(ブルー・タートルの夢)」に収録されています。ひとりで歩く男という意味では、この曲の主人公とスティングにも何か似通ったところがあるのではないか・・・と、「男の孤独」について考えながら、深い時間に一人静かにグラスを傾けてみてはいかがでしょうか?

(選曲:伊藤威明 文:石井由紀子)

 

 

 

■Miles Davis So What
http://youtu.be/DEC8nqT6Rrk?list=RDDEC8nqT6Rrk

「紫煙をくるらす 」という言葉がポンと頭に浮かぶ。大人の男が醸し出す渋さが似合うマイルス・デイヴィスの「So What」。ドラムス ジミー・コブ、ピアノ ビル・エヴァンス、アルトサックス キャノンボール・アダレイとジャズの歴史に燦然と輝くアーティストが奏でる音が、ウィスキーと共に体へ染み渡ります。

日本語にすると、「どうでもいいじゃない。」「だから何だ?」と言った意味を持つ、「So What 」は、ジャズの帝王と呼ばれるマイルスの口癖に由来したタイトル。

モダンジャズの金字塔などと賞賛される曲ですが、そんなことは「So What?」 と、帝王が一笑に付す姿を想像しながら、ウイスキーを舌で舐める。男を上げる1曲です。

 (選曲:高原千紘 文章:石井由紀子)

 

 

■BOBBY HEBBSUNNY

http://youtu.be/uRWyxzmNdJc

1人、初めて入るBAR

誰と会話する必要も無い。もし他に客がいようと、ウィスキー片手にこの曲がかかれば、カウンターを挟んでマスターと2人きりの空間に。氷が溶けて奏でる「カラン」と言う音も演出になる、CMや映画のワンシーンのように自分だけの時間に浸るも良し。「俺も一人でこんな飲み方が出来るようになったんだな」と自分に酔うもよし。

このセッションはRON CARTERとのもの。CD,レコード以外にもセッションの数だけ「SUNNY」が存在します。

音楽一家で育ち、歌とダンスのチームから始まったBOBBY HEBB。シンプルで深く1966年発売から今も長く愛されるポップスの名曲は、カバーも多く存在しています。

ウィスキーを飲みながら自分好みの『SUNNY』を探してみるのもまた素敵な時間になるはずです。

(選曲・文章:和久井直生子)

 

 

■John Coltrane & Johnny Hartmanmy one and only

https://www.youtube.com/watch?v=ecrE80rnjhw

「美しい女性を口説くためだけに存在しているのではないだろうか?」と、言いたくなるほど、ベルベットのような柔らかさと艶かしさを持つ名曲「My One and Only」。耳を傾けながら、ふとカウンターの端に目を向けると、そこには美女が!!

ジョニー・ハートマンのようなビブラートの効いた低い声で話しかけて、会話が弾んで打ち解けてきたタイミングで、「My One and Only(たった一人の愛しい人よ)」なんて言葉を彼女にかけられたら・・・と妄想しつつも、そんな気持ちはウイスキーと共に流し込み、ジョン・コルトレーンの艶のあるサックスの音色と、ジョニー・ハートマンの歌声に集中する。大人の集まるBarでのヒトコマが目に浮かぶような作品です。

(選曲:楠木智哉 文章:石井由紀子)

 

  

憂歌団「シカゴ バウンド」

http://youtu.be/Quo5PGtx5S0
 

何もかもうまくいかず、半ば自暴自棄になっている時、
そんな自分を理解してくれる仲間さえも、もはやいないと感じる孤独な時間、
ただひとり哀しみを胸に抱え、
今夜はだまってウイスキー。
「シカゴバウンド」は憂歌団の1975年のデビューアルバム「憂歌団」に収録されている1曲です。
「シカゴに来て2年が経った、だけどいいことありゃしない〜メンフィスへ帰ろうかな」と、夢破れた男の歌が貴方の孤独に寄り添ってくれることでしょう。
やけ酒なんだから、日本酒でも焼酎でもよかったんだけど、
メンフィスへ帰る男の哀しみに自分を重ねて、
今夜はだまってウイスキー。

(選曲・文章:阪口 マサコ)

 

 

吉田類さんの『Bad Bad Whiskey

https://www.youtube.com/watch?v=G_UfiezvtfY

「昭和の温かい雰囲気が残る、どこか懐かしい酒場で一杯飲みたい。
そんな時は酒飲みが皆一目置く、呑んだくれのカリスマこと吉田類氏の歌うこの曲がぴったりです。
数々の酒にまつわるヒット曲を生んだ1950年代のブルースシンガーAmos Milburnが歌った酒で痛い目をみた男を歌ったこの曲も、ほろ酔いに聞こえる類さんの歌唱で聴くと、妙な説得力があります。
夜の帳が下りたらいい感じの酒場を探して夜の街で2、3軒飲み歩きたくなる事でしょう。」

(選曲・文章:田中孝典)

 

「今日は・・・したいな」って思ったのに何もなかった時に聴きたい曲

 

ミュージックソムリエ協会では、「こんな時に聴きたい音楽!」ということで、日常のヒトコマでふっと聞きたい音楽を選曲しました。選曲はすべて、ミュージックソムリエによるもの。

 

今回のテーマは、「今日はエッチするかな♡”と思ったのに何もなかった時に、聴きたい曲」です。

バカですね。でも、経験ありません?こういうのって。

せっかく、ムダ毛も処理したのに、下着を新調したのに・・・という淑女のみなさま。そして、ホテルの下調べまでしたのに、一戦交えられなかった紳士のみなさま。ぜひ聞いてみてください。

 

 

The Rolling Stones Paint It, Black


 

 そもそも、「エッチするかな?」なんて予想を立てた時には、「勝負下着」を身につけているもの。女の人の場合、色はクロって人も多いのではないでしょうか?黒って、体が引き締まって見えるし、良いんですよね。うん。私は好きですよ。

さて、せっかく着たクロい下着の魔力を発揮できないと、なんとなく気持ちまでダークな感じになるものです。目的が達成できないことに対して、やりきれない感じが、体の中をドロドロと巡るのです。そんな気持ちも何もかも「黒く塗りつぶしちまえ!」ってことで、Paint It, Black。 1966年にThe Rolling Stones が発表した、あまりにも有名な曲です。自暴自棄で、ダークな気分に浸れるには、もってこいです。(石井 由紀子)

 

 

モーモールルギャバン パンティ泥棒の唄


 

男性陣に好きな下着の色を聞くと「白」という、意外と保守的な回答を得ることが多いんですよ。「そうか・・・クロだからできなかったんだ」と言うことを改めて気付かせてくれるのが、パンティ泥棒の唄です。

京都発のサイケロックバンド、モーモールルギャバンが贈る、男子の妄想ソングを聞いて、目的達成できなかった女子たちよ、男子の願いを学びましょう。

曲のあまりのバカらしさに吹き出しつつも、次回は「白を着て行こう」と気持ちを切り替えられるのです。始めて聞く方は、ヘッドホンからの音漏れ注意です。また、電車で聞いて一人で吹き出さないようにしてください。(石井 由紀子)

 

 

 

Bobby Vinton Mr.Lonely  
 

 

前日、あれだけシミュレーションしたのに、結局なにも出来なかった、悔しさ、情けなさ・・・そんな気持ちを優しく包み込むのが、Bobby Vinton Mr.Lonely。ひとり反省会では、自分を攻めすぎず冷静になりましょう。

 

この曲、TOKYO-FMの人気長寿番組「JET STREAM」のテーマにもなっているので、一度は耳にしたことがあるはず。聞くと心なしか、深夜0時の機内で静寂に包まれている気分にもなります。こういうシチュエーションに置かれた時、男性の方が凹みます。ボビー・ビントンの優しく少し悲しげに震える声に、今夜の寂しさを重ね合わせて、とことん凹んでください。(選曲・文:阪口 マサコ 編:石井 由紀子)

 

 

Gary Moore Oh, Pretty Woman


 

さてさて。できなかったことに対して反省だけではなく、発散したいと思う人に、オススメなのが、骨太のロック・ブルース。ゲイリー・ムーアのエネルギッシュに歪んだギターと、アルバート・キングの枯れているようで枯れていないエッジの効いたギターの絡み合い。

もう、後悔も傷心もすべて忘れて、自分の世界に浸ってください。今日は、諦めたけれど次回には頂きたいPretty Womanでも良いし、その他もろもろのPretty Womanのことを思いながらでも・・・まぁ、とにかく頑張ください。(井上 秀二)

 

 

 

G線上のアリア


 

クラシックって、気持ちを落ち着けるのに非常に有効って言われているんですよね。G線上のアリアは、CMなどでも多様されることが多い楽曲ですが、美しいヴァイオリンの音色に心が穏やかになるのと同時に、どことなく何かが終わる前のような寂しさを感じてしまいます。

ちなみに「G線」とは、ヴァイオリンの4弦のうち「G線」と言われる一番低い音を奏でる線で演奏するということ。ドレミファソラシドの「ソ」に当たるものなのです。今日は、いわゆるね「G」なところに到達出来なかったアナタ。G線上のアリアで心を穏やかにして、お眠りください。(鈴木 健士)

 

 

笑点のテーマ


チャンチャカ チャカ チャカ チャンチャン!と最初のフレーズだけで、もう気持ちは日曜の夕方5:30にトリップ。もはや何のことで悩んでいたのかも分からないくらい平和な気持ちにさせてくれます。

さて、笑点のテーマは日本で最も長く使用されている番組テーマ曲なのです。そして、作曲したのは、「上を向いて歩こう」などで有名な中村八大さん。お年寄りからお子様までだれもが知っているメロディは、日本のポップスの歴史を語る上でも、とても重要なものだったのです。いやー、ひとつ知識が増えたし、まぁ良しとしましょう。(選曲:和久井 直生子  文:石井 由紀子

 

 

Janis Joplin Get It while you can


 「今日は何かあるかな」と思ったのに、結局なにも無い時には、思わず「チキン野郎!」なんて毒づきたくなる気持ちもあるのですが、そんな言葉で罵るのではなく、この曲に気持ちを託しましょう。「愛は生きているうちに」シンプルだけれども、含蓄のある言葉です。この曲が収録されているのは、ジャニスの遺作となったアルバム「Pearl」(1971年)に収録されています。なんだか、明日には何があるか分からないし、生きているうちに愛し合いたいものだと痛感。というより、「後悔するなよ、バカ」と心でつぶやきたくなります。(選曲:阪口 マサコ 文:石井 由紀子)

↑このページのトップヘ